【イベントスケジュール】
PM 4:30 金管バンド演奏(宮前・三津浜小)水軍太鼓(三津浜中) 於:三津ふ頭
PM 8:00 花火(仕掛花火⇒台船を使用し陸・海上から打ち上げ花火へ)
【花火打上スケジュール】
No | 打上場所 | 煙火種類 | 玉の規格 | 内容と特徴 |
1-1 | 埠頭 台船 |
ワイドスターマイン 扇スターマイン Wスターマイン 単発 水中花火 |
2号〜15号 | 県内最大級15号玉をカウントダウンにて打ち上げいたします。その後、間髪を入れずに打ち上げるオープニングスターマインによって松山港まつり三津浜花火大会の華々しいスタートを飾ります。 |
1-2 | 埠頭 台船 |
スターマイン 単発 |
2号〜10号 | 各種様々な玉が夜空を彩ります。また、直径300mに届くサイズの10号玉をお楽しみください。 |
1-3 | 埠頭 | スターマイン 単発 |
2号〜8号 | 埠頭のみの演出で、2号から8号までを使用した各種スターマインをお楽しみください。 1-3の最後は紅色の星が最後に乱れ動く“紅先先蜂”の一斉打ちによる一体感のある演出をお楽しみください。 |
1-4 | 水上 | 水上孔雀花火 | 2.5号〜3号 | 今年初の演出となる“ミニ水上孔雀花火”を演出いたします。 例年行う水上孔雀花火とな一味違う見ごたえをご堪能ください。 水上のどこで演出するかはまだ秘密です。当日皆さんの目でお確かめください! |
1-5 | 埠頭 台船 |
スターマイン Wスターマイン 扇スターマイン 単発 |
2号〜10号 | 第一部のラストは埠頭と海上からの2ヶ所ワイドスターマインです。今年は点滅系・牡丹系の二つの玉種に焦点を当て、その種類を軸としたスターマインを展開いたします。始まりである1部に相応しく、次の第2部に繋がる演出で第1部を締めくくります。 |
No | 打上場所 | 煙火種類 | 玉の規格 | 内容と特徴 |
2-1 | 水上 | 水中スターマイン 水上孔雀花火 |
3号・4号 7号・8号 |
埠頭から打ち込まれた3号、4号の水中花火が水面を彩ります。続いて直径約200m〜240mの扇状に開花する「三津浜花火大会」ならではの「特大孔雀花火」6連発の大迫力・美しさをお楽しみ下さい。特に8号孔雀花火は県内唯一最大サイズ! |
2-2 | 埠頭 台船 |
スターマイン 単発 |
2号〜10号 | 各種様々な玉が夜空を彩ります。また、直径300mに届くサイズの10号玉をお楽しみください。 |
2-3 | 埠頭 台船 |
扇スターマイン Vスターマイン スターマイン 単発 |
2号〜10号 | 扇スターマインやVスターマインなどの各種スターマインが大小様々に打ち上げられ、三津の夜空を彩ります。 |
2-4 | 埠頭 台船 |
スターマイン Vスターマイン 扇スターマイン Zスターマイン 単発 |
2号〜10号 | 第2部のラストは音楽と花火が融合したミュージック花火を今年もお楽しみください。 曲目:未定 |
No | 打上場所 | 煙火種類と他 | 玉の規格 | 内容と特徴 |
3-1 | 埠頭 台船 |
Vスターマイン 扇スターマイン 単発 |
2号〜10号 | コンピュータ点火を駆使して、本花火大会のフィナーレへ向けて盛り上げます。緩急をつけた打ち上げで、メリハリの効いた花火をお楽しみください。 |
3-2 | 埠頭 台船 |
大玉連発 | 7号〜10号 | 7号〜10号玉までの大玉を埠頭と台船から合計20連発打ち上げます。 |
3-3 | 埠頭 台船 |
スターマイン 単発 |
2号〜10号 | フィナーレに向けて単発とスターマインを組み合わせながら徐々に盛り上げていきます。その他扇型のスターマインや各種方向へ打ちあがるスターマインを織り交ぜた演出をご覧ください。 |
3-4 | 埠頭 台船 水上 |
特大スターマイン Vスターマイン Zスターマイン 水中スターマイン 単発 |
2号〜15号 | フィナーレは、埠頭・台船・海上のすべてを使った特大スターマインへと成長し、特大黄金大空中ナイアガラで締めくくります。「魅せます咲かせます」のキャッチコピーに相応しく、三津浜の夜空へ無数の大輪を咲かせ、観客の皆様へ魅せます。ぜひご覧ください。最後の15号玉にも注目です。 |